204件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

本市においても、文部科学省GIGAスクール構想に基づいて各学校パソコンタブレット等導入し、1人1台の端末を与えICT環境整備をすることにより、子供一人一人に適したより深い学びが実現できる環境を整える施策を行っています。これは、誰一人取り残さないというSDGsの理念にも沿って、これから大きく変化する社会の中で生き抜く力を身につける必要性がある。

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

こちらは小学校12校の管理運営に要した経費で、主なものといたしましては小学校1年生を対象とした市独自の少人数学級編制や、地域社会との連携を図り、開かれた学校づくりを進める学校創造推進事業の実施、また令和2年度に引き続き、GIGAスクール構想による教育用パソコン購入に要した経費でございます。  続きまして、118ページ下段から119ページをお願いいたします。  目2、教育振興費でございます。

奈良市議会 2022-09-15 09月15日-04号

公立図書館子供たちが読書した記録をそれに記帳するという、銀行の通帳みたいなシステムを導入できないかというふうに何度か取り上げましたけれども、このコロナ禍になりましてやはり状況も変わりましたので、その辺の課題はそれ以降、私も取り上げておりませんが、その後、GIGAスクール構想導入されましたので、1人1台タブレット端末活用して子供読書記録を保管し、子供たち読書意欲向上を促すべきであると、これは

橿原市議会 2022-09-09 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-09

175: ● 今井りか委員 GIGAスクールサポーター配置委託料の関連でお伺いいたします。  Chromebookについてですが、現在の活用状況をお聞かせいただきたいのと、今年の夏休みはそれぞれ自宅に持ち帰っているのかどうかということと、夏休みの宿題として活用した学校があるのかということを併せてお聞かせいただきたいです。  

生駒市議会 2022-09-05 令和4年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年09月05日

小中学校におきましては、国の主導でGIGAスクール構想が前倒しされ、生駒市においても1人1台の端末を配備していただいたところです。その活用については、今後とも自治体ごとに独自の取組が必要となってまいります。生駒市立小中学校でも、昨年度、今年度とICT活用した学習活動が浸透し、日常化してきました。

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

しかしながら、国が推進するGIGAスクール構想を実現するために、1人1台のパソコン高速通信環境整備をほぼ終えてきたところではありますけれども、教員側のスキルの向上が伴わないと効果を上げることができないことから、教員ICT活用が有益なものになるということを理解することや、様々な研修機会を通じましてICT効果的な活用に取り組んでいく必要があると指摘もされております。  

広陵町議会 2022-06-15 令和 4年第2回定例会(第4号 6月15日)

まず、質問事項1、GIGAスクール構想端末修理費用は大和高田市のように自治体負担すべき。  内容1、5月13日付で保護者に配布された教育委員会からの文章をお読みになられた保護者から、望んでもいないものを貸与されて、不都合あれば保護者が払えでは納得できないと言われています。2年ほど前からこの事業を進められていますが、その頃からこういう御心配される保護者の声お聞きしています。

奈良市議会 2022-06-03 06月03日-02号

次に、3月定例会で我が党の代表質問において、GIGAスクール構想の成果と課題として、子供たち学び機会の保障につながる一方、これまでの学習スタイルICT活用した学びとの組合せの構築が今後の課題との答弁をいただいております。 そこで、今年度、ICT活用しながら、教育的効果を高めるためどのような取組をされるのかお尋ねします。 

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1号) 本文

本件につきましては、文部科学省が提唱するGIGAスクール構想推進するため、各小・中学校において日々の授業で活用する電子黒板を購入し、取得することにつきまして、議会議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づき、議会議決を求めるものでございます。  取得する電子黒板の台数は146台、取得金額は2,561万5,700円、取得の相手方は高橋正株式会社でございます。  

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

学校教育におけるICT環境が整えられ、GIGAスクール構想の一環で、児童1人に1台の情報端末を貸与し、ネットワーク整備が進められております。児童生徒の個別最適な学びと、そして、協働的学び充実や、また、特別な配慮を必要とする児童生徒学習上の困難の低減に資するものとして、デジタル教科書導入が現在進められているところでございます。

広陵町議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第4号 3月10日)

一方で、学校教育に目を向けますと、GIGAスクール構想により、1人1台情報端末が用意され活用が進んでおります。オンライン上で開催されたセミナーに参加するなど、距離に縛られない学び機会も提供されているようで、まさにGIGAスクール構想が目指す形の一つであるすばらしい取組だと言えるでしょう。

奈良市議会 2022-03-09 03月09日-03号

GIGAスクール構想によって、子供たちには1人1台のクロームブックが今、配付をされている状況であります。こうしたクロームブックを使って電子書籍子供たちが見ることができる、こうした環境も整えていく必要があるのではないかと考えますが、市の考えをお聞かせください。 ○議長(土田敏朗君) 教育部長。 ◎教育部長増田達男君) お答えいたします。